ゴルフにおける飛距離の向上にはクラブの性能や腕力だけでなく、下半身の使い方が極めて重要な役割を果たします。
実際にプロゴルファーのスイングを分析すると飛距離を出す選手ほど下半身の動きがしっかりと機能しており、効率的にエネルギーをクラブヘッドに伝えていることがわかります。
飛距離を伸ばすためにはまず下半身主導のスイングを意識し、テークバックからフォロースルーにかけての一連の動作の中で体重移動と股関節の回転を連動させることが必要です。
特にバックイングでは右利きの場合は右足にしっかりと体重を乗せ、左足が浮かないように安定感を保つことが重要なのです。
その後ダウンスングでは左足への体重移動を意識しつつ、左股関節を軸に下半身を回転させることで体幹から腕クラブへと力をスムーズに伝える動作が可能になります。
ここで注意したいのは、膝の使い方です。
過剰に沈み込んだり伸び上がったりするとスイングの安定性が損なわれ、飛距離低下の原因になります。
練習ではミラーや動画を活用して自分の下半身の動きをチェックし、腰の高さや骨盤の角度を意識的に整えることでより安定したスングフォームが身につきます。