ゴルフでつかまるとはどういう意味?ボールに回転をかけるコツ

練習・実践
新緑が綺麗なゴルフ場のティーグラウンド

ゴルフにおける「つかまるとは」クラブフェースが適切にボールをとらえ、バックスピンと共にドロー系の弾道を描きながら前方に伸びていく理想的なショットを意味します。

一般的に「つかまったボール」は芯を食った力強い球筋で、方向性と飛距離のバランスが取れた理想的なインパクトを指す言葉で使われます。

つかまるとはつまりスイング中にフェースが開かず、ターゲット方向に向けて適切な角度で当たっていることが前提です。

そのためにはまず正しいグリップとアドレスが不可欠で手の位置や体重配分がずれていると、フェースが開いて当たりスライスや弱いショットになりがちです。

つかまるとは反対に「フェースが開く」ゴルフで状態はミスショットの大きな原因になるため、スイング軌道とフェース面のコントロールを両立させる必要があります。

つかまったボールを打つにはクラブをインサイドから下ろす意識を持ち、リリースのタイミングを早すぎず遅すぎずに保つことがポイントです。

手元が体の回転と同調して動くことでクラブがスムーズにターンし、つかまる感覚が生まれます。

タイトルとURLをコピーしました